カジュアル面談は、企業と候補者がリラックスした雰囲気で相互理解を深める場として、近年多くの企業で取り入れられています。カジュアル面談の実施を検討している、企業の採用担当者も多いのではないでしょうか。

この記事では、カジュアル面談の概要やメリット・デメリット、進め方について詳しく解説します。カジュアル面談がどのように通常の面接と異なるのかを把握し、効果的に活用するための具体的なポイントや注意点を学べます。カジュアル面談の正しい進め方を理解することで、より多くの優秀な人材を獲得し、採用活動の成功に繋げられるでしょう。

カジュアル面談とは

カジュアル面談とは、企業と候補者がリラックスした雰囲気で相互理解を深めるための面談です。通常の採用面接とは異なり、選考の一環ではなく、企業文化や仕事内容について詳しく知る機会を提供します。

候補者は、企業の理念や職場環境について直接質問でき、企業は自社の魅力を伝えることで候補者の関心を引き出します。カジュアル面談は、ミスマッチを防ぎ、候補者の企業理解を深めることで、適切な人材の採用につなげる効果があるとして、期待されている方法です。

カジュアル面談が増えている理由

カジュアル面談が増えている理由として、まず挙げられるのはダイレクトリクルーティングサービスの普及です。これにより、企業は候補者と直接コンタクトを取れるようになり、選考前の相互理解を深める機会として、カジュアル面談が利用されるようになりました。

さらに、売り手市場化に伴い、優秀な人材の獲得が難しくなっていることも背景にあります。企業は候補者との接点創出が難しくなっているため、カジュアル面談を通じて早期に自社の魅力をアピールし、候補者との関係を構築することが求められているのです。

通常の「面接」との違い

カジュアル面談は、通常の「面接」とは異なる場です。まず、選考の合否判定には関係がありません。カジュアル面談は、企業と候補者がリラックスした環境でお互いを理解するための場であり、厳格な評価は行われません。

また、服装は自由な場合が多く、スーツなどのフォーマルな服装を求められないことが一般的です。さらに、履歴書や職務経歴書の提出が不要な場合が多く、事前の書類準備が省略されるため、候補者にとっても参加しやすい形式となっています。

カジュアル面談のメリット

カジュアル面談には多くのメリットがあります。まず、転職潜在層や優秀層との接点をつくれる点です。カジュアルな場での対話を通じて、転職を考えていない優秀な人材とも関係を築くチャンスが得られます。

次に、選考過程でのミスマッチを減らせる点です。リラックスした環境で本音を引き出すことで、企業と候補者の相互理解が深まり、入社後のミスマッチを防ぐ機会となります。さらに、興味を持ってくれた候補者に対する動機形成の場にもなります。企業の魅力を直接伝えることで、候補者の応募意欲を高められるでしょう。

カジュアル面談のデメリット

カジュアル面談にはいくつかのデメリットも存在します。まず、工数が増える点です。通常の面接に比べて、カジュアル面談の設定や実施には多くの時間と労力が必要となります。

次に、選考の通過率が下がる可能性が高い点も挙げられます。カジュアル面談はあくまでも相互理解の場であるため、候補者が必ずしも選考に進むわけではありません。カジュアル面談を導入する企業は、デメリットを考慮した上で、効果的に運用するための戦略を練る必要があるでしょう。

カジュアル面談を設定すべき/しない方がいいケース

カジュアル面談を設定すべきケースは、採用難度の高い候補者や転職潜在層と接触する場合です。特に優秀な人材や専門性の高い候補者に対しては、リラックスした雰囲気で企業の魅力を伝えることで、関心を引き、将来的な応募に繋げることが期待できます。

一方、カジュアル面談を設定しない方がいいケースは、即戦力が求められ、迅速な選考が必要な場合です。このような場合、カジュアル面談は時間と労力の無駄になる可能性があります。企業は、状況に応じてカジュアル面談を適切に活用することが重要です。

カジュアル面談の流れ・話すこと

カジュアル面談を効果的に進めるためには、流れと話す内容をしっかりと把握しておくことが重要です。ここでは、カジュアル面談の基本的な進行手順と各ステップでの話題について以下の流れで紹介します。

  1. お互いの自己紹介
  2. 目的の共有
  3. 会社の紹介(課題や今後の展望など)
  4. 候補者への質問(キャリアや今後の展望など)
  5. 双方が気になることを質問
  6. 今後の案内

1.お互いの自己紹介

まずは、企業の面談担当者から自己紹介を行いましょう。自分の役職や業務内容、仕事での役割などを簡潔に伝えます。また、個人的な趣味や興味についても触れると、リラックスした雰囲気をつくれます。

企業側からカジュアルに話し出すことで、候補者も自己紹介をしやすくなり、会話の糸口が広がります。お互いの基本情報を共有することで、面談の最初の緊張を和らげ、自然な対話が始まるきっかけとなるでしょう。

2.目的の共有

次に、本日の目的を共有します。カジュアル面談はあくまでも選考の一環ではなく、双方が選考のプレッシャーを感じることなく、本音で現状や考えをシェアできる場であることを強調します。

目的を明確にすることで、候補者がリラックスし、本音を話しやすくなる雰囲気をつくり出せるでしょう。これは、候補者の持つ価値観を理解するためにも重要です。また、カジュアル面談の意図が伝わることで、双方の期待値調整にも役立ちます。

3.会社の紹介(課題や今後の展望など)

会社の紹介を行う際には、ただ魅力を語るだけでなく、現在抱えている課題や未来の展望についても具体的に伝えることが重要です。例えば、企業として直面している変化や強化したい分野について正直に話すことで、候補者に現実的な視点を提供します。

また、募集ポジションの魅力についても触れ、その役割が企業の成長にどのように貢献できるのかを説明します。候補者は自身のスキルや経験がどのように活かされるかがイメージしやすくなり、応募への意欲を高めることにつながるでしょう。

4.候補者への質問(キャリアや今後の展望など)

企業から候補者へ、これまでのキャリアや今後の展望について質問する時間も重要です。具体的な経験やスキル、成果、今後のキャリアプラン、目指している方向性、興味を持っている分野について質問すると良いでしょう。

これらの質問を通じて、候補者の考えや価値観を深く理解し、企業との相性を確認できます。また、候補者がどのように自分自身をアピールするかも観察できます。重要なのは、カジュアルな対話を心がけ、候補者が本音を話しやすい環境を提供することです。

5.双方が気になることを質問

カジュアル面談では、会社紹介や候補者への質問の合間に、双方が自由に質問できるような場づくりを行うことが重要です。このステップでは、企業と候補者がお互いに疑問や不安を解消し、より深い相互理解を目指します。

候補者は企業の文化や働き方について率直な質問を投げかけ、企業側も候補者の価値観やキャリア目標を詳しく聞くことで、より適切な人材の見極めが可能になります。オープンな対話を通じて、信頼関係を築くことが重要です。

6.今後の案内

カジュアル面談の終了時間が近づいたら、率直な感想と今後の流れについて案内します。面談の感想を共有することで、候補者に対して誠実な姿勢を示します。

さらに、選考に進んでもらいたい候補者については、その場で選考に進む意思を確認し、日程調整まで行うとスムーズです。候補者は自分が評価されていると実感し、前向きな気持ちで次の選考に進めるでしょう。迅速かつ明確な対応が、優秀な人材の確保に繋がります。

カジュアル面談の事前準備

カジュアル面談を成功させるためには、事前準備が欠かせません。具体的には、資料や当日の流れを連絡しておくこと、候補者への質問内容をまとめておくことが重要です。ここでは、カジュアル面談の事前準備として必要な対応について詳しく解説します。

事前に資料・当日の流れを連絡しておく

カジュアル面談をスムーズに進めるためには、事前に資料と当日の流れを連絡しておくことが大切です。候補者に見ておいてもらう資料としては、会社の概要やビジョン、業務内容を含むパンフレットなどを提供すると良いでしょう。

また、当日のアジェンダを事前に共有することで、面談の目的や進行方法を明確にし、候補者が安心して参加できるようにします。こうした事前の情報共有により、面談当日に焦点を絞った具体的な質問やディスカッションが可能になり、より有意義な時間を過ごせるでしょう。

候補者への質問内容をまとめておく

カジュアル面談を成功させるためには、候補者に聞きたい項目を事前にまとめておくことが重要です。質問内容が決まっていると、面談の進行がスムーズになり、候補者の安心感にもつながります。逆に、質問がまとまっていない場合、候補者に対する本気度が伝わりにくく、不安や不信感を与える可能性があります。

質問内容の例としては、やりがいを感じた経験や価値観、今後の目標などがあります。候補者の本音や志向を引き出しやすい質問を準備しておきましょう。事前準備をしっかり行うことで、双方にとって有意義なカジュアル面談を実現できます。

カジュアル面談の注意点

カジュアル面談を効果的に進めるためには、いくつかの注意点を押さえることが重要です。ここでは、カジュアル面談で気をつけるべき以下4点のポイントを紹介します。

  1. 質問攻めして選考にしない
  2. 自社のアピールの場にしない
  3. お互いの現状を話しやすい空気をつくる
  4. 候補者の知りたい情報を持つ社員をアサインする

①質問攻めして選考にしない

カジュアル面談では、選考のように一方的に質問をする状態は避けましょう。特に、「なんでそう思ったの?」など理由や背景を聞く質問は圧迫感を与える可能性があるため、多用するのは要注意です。面談はリラックスした雰囲気で、候補者が自由に話せるよう配慮が必要です。

一方的な質問攻めは、候補者に緊張感やストレスを感じさせ、本来の目的である相互理解を阻害することになります。適度な対話を心がけ、候補者が安心して自身の考えを話せる環境をつくりましょう。

②自社のアピールの場にしない

カジュアル面談では、自社のアピールばかりするのは避けるべきです。採用は、企業の目標に向けて必要な人材を確保するためのものです。ただ自社の魅力を一方的に伝えるのではなく、なぜ候補者のような人材が必要なのか、実情を伝えることが重要です。

具体的なニーズや課題を共有することで、候補者は自分がどのように貢献できるかを理解しやすくなり、結果として企業の魅力がより伝わることもあります。アプローチを工夫して、双方の理解が深まる、より効果的な面談を目指しましょう。

③お互いの現状を話しやすい空気をつくる

自分が感じている弱点や不安をさらけ出すのは、誰しも難しいことです。そのため、まず企業側から現状の課題感を率直に伝えてみるのがおすすめです。企業が自社の弱みや改善点を先にオープンにすることで、候補者に安心感を与えられます。

これにより、候補者も自分のキャリアにおける不安や課題について話しやすくなり、より本音の部分を引き出せるでしょう。企業が率先してオープンな対話を促進することで、双方の理解が深まります。また、候補者に対して企業の誠実さや透明性を示せるでしょう。

④候補者の知りたい情報を持つ社員をアサインする

カジュアル面談では、候補者が知りたい情報を持つ社員をアサインすることが重要です。例えば、候補者が業務の詳細や具体的な職務内容を知りたい場合、現場の担当者や同じ部署の社員が面談に参加するべきです。

このようなニーズがある候補者に対して、採用人事がカジュアル面談を行うと、情報のギャップが生じ、候補者の満足度が下がる可能性もあります。適切な社員を選ぶことで、候補者に対して具体的で信頼性のある情報を提供し、面談の質を高められるでしょう。

カジュアル面談の種類・形式

カジュアル面談には、さまざまな種類や形式があります。それぞれメリットとデメリットがあり、面談の目的や状況に応じて最適な形式を選ぶことが重要です。ここでは、カジュアル面談の代表的な3つの形式について紹介します。

  • オフィスでの対面面談
  • オンライン面談
  • カジュアルなランチ・会食

オフィスでの対面面談

オフィスに来訪してもらって対面で行うカジュアル面談は、企業の雰囲気を直接感じてもらう絶好の機会です。ただし、通常の会議室で実施する場合、空気が固くなりやすい点に注意が必要です。

面談の始めには丁寧にアイスブレイクを行い、リラックスした雰囲気をつくるよう心がけましょう。また、オフィスツアーを含めると、実際の職場環境や働く雰囲気を候補者に伝えられます。具体的な働くイメージを候補者に持ってもらえるよう、内容の検討が必要です。

オンライン面談

オンライン会議ツールを使って行うオンライン面談は、近年多くの企業で採用されている方法です。オンライン面談は、オフィスまでの往復の手間を省けるため、志望度が高くない段階の候補者にとっても負担が少ないのが特徴です。また、企業側も時間とコストを削減でき、効率的に多くの候補者と面談することが可能です。

一方で、対面面談と比べると、候補者の雰囲気や非言語的なコミュニケーションを感じ取りにくいというデメリットもあります。事前にしっかりとした準備を行い、オンライン面談でも効果的なコミュニケーションを図る工夫が大切です。

カジュアルなランチ・会食

カジュアルなランチや会食、カフェなどで実施する面談は、リラックスした雰囲気をつくりやすいのが特徴です。食事を共にすることで、自然な会話が生まれやすく、候補者の本音を引き出しやすいです。

ただし、この形式ではプライバシーが守られづらい点に注意が必要です。周囲の雑音や他の客の存在が気になる場合もあり、デリケートな話題については配慮が求められます。適切な場所と時間を選び、プライバシーを確保しながら実施することが重要です。

カジュアル面談を有効活用しよう

カジュアル面談は、企業と候補者がリラックスした環境で相互理解を深める貴重な機会です。この記事で紹介した適切な進め方と事前準備をしっかりと行うことで、採用が難しい優秀な人材との接点をつくる重要な場となります。カジュアル面談を効果的に活用して、採用活動を成功に導きましょう。

さらに採用を効率的に進めるためには、新卒採用支援サービスkimeteをご活用下さい。kimeteは、30年にわたる新卒採用の経験から得た豊富な実績とノウハウに基づき、多様な採用課題への解決策を提供しています。

以下の資料では、採用成功にむけて、採用計画作成するポイントや採用担当者の持つべき心構えなどを解説しておりますので、ぜひご覧下さい。